sumatra and cinnamon

私の好き勝手な空間。想いと知恵と発見をつらつらと。

相変わらず、今日も呼吸して。①

 

今日も、低くて無調律な呻き声が、1日の始まりを告げる。

 

朝、目を開けると、高原の朝のような、静かな一瞬が必ずとしてある。耳の中に空気のビー玉が詰まって、音が聴こえなくなることに慌てずに、鼻から息を吸うと、目がハッと現実を見始める。そうしてやっと、少しずつ、部屋の外から忙しい朝の音が聞こえてくるのだ。

 

週に一度の洗濯により、清潔に保たれた白いレースカーテンからは、朝日が線になってこぼれ出て、柔らかく揺れている。クーラーのファンは、首を上げたり下げたりと、私が眠っている間もずっと働いていたのかと思うと、労いの言葉を、思い浮かべる。壁に掛けられた、孫の書いた「おばあちゃんの絵」は、相変わらず微笑むのを止めない。

 

ゆっくりと、私の中の歯車が回り始める。さあ、動き出そう。今日も私には幾つもの役目がある。5人姉妹の長女だった私は、ここでもしっかり者のお姉さんだ。まずは、朝ごはんのおしぼりを、濡らして絞ってと、準備しなくてはいけない。誰よりも早くリビングにいて、ぬっくりと起きてきた利用者さんたち1人1人におはようを言うのも大切な役目だ。どの利用者さんも、誰かがおはようと迎えてくれる朝があれば、今日1日の自分を信じることができるだろう。そう思うと、やはりこの役目を疎かにはできまい。

 

 「おはようございます。」

部屋を出ると、小山さんの変調した高い声が聞こえてくる。無機質な白熱灯が、少し眩しい。

「おはようございます。」

琴を弾くような、ポロンポロンとした私の声が、今日もしっかりと聴こえる。

 

「あら、お買い物ですか?遠くまでねえ。」

「安田さん、おはようございます。お買い物には、行きませんよ。」

認知症で、意味のない言葉を並べる安田さんに対しても、丁寧な対応をしたいといつも心がけている。敬意を払おうとする意識が、ここでは大切だ。

「あらそうなの、新しい歯医者さんができたって言ってねえ。」

安田さんは、更に意味のない返事をして、仏のように微笑んだあと、ああ、そういえばと言ったように赤ずきんちゃんの絵本に目を落とした。ああ、そういえば、私もおしぼりの準備をしなければ。

「小山さん、おしぼり準備しますよ。」

と言うと、

「いつもありがとうございますねえ。」

と、私の2倍くらいの大きな声で、2倍くらいにゆっくりとそう言って、おしぼりと水が入った桶を机の上置く。こんなに、ゆっくりと話しているから、1日も2倍くらい早く過ぎていくのかもしれないと、ふと思った。

 

水を張った桶から、ひとつまみの指でおしぼりを取り出す。冷たい水に3本の指が触れた時に、冬の朝を思い出すのが好きだ。まだ薄暗いうちに、洗濯機を回して、朝食をつくった、あの朝たちを思い出す。窓を開けるガラガラという音が、白い靄の澄み渡る朝に生まれる時、私の女としての矜持が満たされるのだった。

 

今日は、4月23日木曜日です。

壁に貼られた、大きな日付表が私を一気に今年の春へ戻す。周りには、ピンク色の画用紙が桜の形に切り取られて飾られている。私は、心の中でその文字を読みながら、ひたひたのおしぼりを3度折りたたみ、両手でぎゅっと絞った。指と指の間から、冬の朝の冷たい水が溢れでる。さっきまでイソギンチャクのように、優しく揺れていた白い糸たちが、口を閉ざされたかのように生気を失った。水滴の1つが、腕を伝って、肘にまでたどりついた。慌てて腕まくりをして、次のおしぼりを絞り始める。

おしぼりは、全部で8枚ある。利用者さんは、6人だが、梅原さんと前川さんは、食べこぼしが多く、2枚ずつ使うので、全部で8枚だ。慣れた作業だか、1つ1つ丁寧に絞っていく。いつの日か、小山さんは、この作業で指の筋肉が鍛えられると言っていた。鍛えられると言ってもこの年になると、衰えの進行を多少遅くできるだけのことだ。しかし、鍛える活動は、色々な面で行われる。中でも、折り紙を折ったり、ビーズで腕輪を作ったりと、指の筋肉を鍛えるものが多いような気がする。そんな活動をしていると、ふと、私は結局この指をなんのために鍛えているのだろうと考えてしまうことがある。そして、指ばかりが元気になってしまう姿を想像すると、奇妙な気がして考えるのをやめるのだった。

 

「小山さん、おしぼり置いておきますね。」

「みどりさん、いつもありがとうございますね。」

おしぼりの作業が、終わる頃には、他の5人の利用者さんも起き上がって、席についている。生駒さんと、古倉さんは、いつも通り、昨晩の寝つきの善し悪しを報告し合っている。梅原さんは、朝ごはんが楽しみで落ち着かないようで、引き戸の淵を掴んで、遠くからガラガラと運ばれてくる配膳を、見つめている。私はというと、おしぼりを8枚絞ったせいで、少し疲れてしまった。冷えた手をお尻の下に敷いて、朝ごはんを待った。

 

 

変わらなくていいんだよ。


うつむきになって、枕に顔をうずめると、ぼつぼつぼつって雨が降ってるみたいな音がするのが好き。

でも、やっぱりそのままじゃ眠れないから、くるっと寝返りをうって、天井をみる。

目を閉じると聞こえるのは、
変わらなくていいんだよ。
の言葉。

ありがとう。
って、安心して眠れるよ。


変わらなくていいんだよ。

それは、私がずっとずっと探していた言葉だった。

カンボジアのとある村の
満天の星空。
木漏れ日が落ちる赤土の道。
裸足の子ども。
家族みんなで、寝る部屋。
みんなを起こすニワトリ。
風にきらめく、稲。

変わらなくていいんだよ。

め と ぬ が分からない子ども。
ずっと、椅子に座ってられない子ども。

変わりたいと思ったら、変わればいい。

泣き虫な私。
弱さを見せれない私。
甘えるのが好きでわがままな私。

変わりたいと思わないなら、変わらないでもいい。

そうだよね。

まるで、ジクソーパズルの最後のピースがはまるように。

ぱちっ

という音がした。

f:id:nonchon:20160117041251j:image


手紙が今日はあるらしい。
学年だよりの他に、不審者が出たというお知らせだ。
珍しいことではない。
プリントの形式を遠目にみるだけでも、ああ、不審者また出たのねと分かるくらいに慣れていた。

気をつけるように。
そんな言葉すら先生も言いやしない。
まあとりあえず1人1枚もらうこと、
それが大事だった。

思い返せば、最初は、そのプリントを見ると、
きもい。や、こわい。くらいのコメントは、していたかも知れない。
でも今は、机の中でぐしゃっとなるか、紙飛行機になって校庭に飛ぶかだった。

もちろん私はいい子だから、
ちゃんと家に持って帰ったけれど。

だけど、
私がそれをゴミ箱に捨てて帰った日があった。

それは、夢だと思いたい夜だった。
私はまるで磨耗されるかのように安心や自信や愛を失った。

ぐったりしすぎると思い出す。

思い出す光景は、実に明瞭だから、夢じゃなかったのかもしれない。
だけど、次の日、私は当たり前のように学校で笑っていたから、やっぱり夢だったんだと思う。

こんな夢見るくらいなら、
寝ないで朝を待てばよかったと思う。

四つ折りにして捨ててもなお捨てた気がしないのなら、
紙飛行機にして飛ばせばよかったと思う。

聞いてたいだけ。


同窓会。
久しぶりに彼に会った。

私の髪は、伸びたけど、彼の髪には、ペターっとワックスが塗られた。

かっこよくなったじゃん。
だけど、無邪気な笑顔は、変わらない。
坊主頭だった頃の君がくしゃって笑うのを思い出す。後ろの黒板の時間割、ベージュのカーテン、美術の授業で机が全部前向きの時は、なんだか特別な気がしたなあ。誰かがいたずらで押す非常ベルを、いつか押してみたいなって思ってたことまで思い出したところに、ビールが来る。

私たちは、お酒だって飲めるようになった。
乾杯の音頭ってものも知ったし、それをお世話になった先生になんか頼んだりして、こんなもんかな。って、気取ってみたりした。

彼は、ごくっとビールを一口飲んだ後、爽快そうにぷはあーと言って、とんとんって箱をたたいて取り出したタバコを、ぼっと灯った火にかざした。
タバコも吸ってるんだあ。大人だね。
そうだよね、だってあれから4年間も経った。
知らないことなんて沢山あるよ。

それから後は笑うだけ。
彼が笑うのをみて、一緒に笑うだけ。
それがとても居心地が良くて、自然だった。

私は、問題をたくさん抱えてるし、おしゃべりが好きだし、ワガママだし、話したいことだってあるよ。

だけど、そんなのどうだっていいの。
聞いてたいだけ。
それが私にとって自然で居心地が良いの。

君は酔っ払ってたから、忘れてるかもしれない。
私の前髪をくしゃって撫でたことを。
だけど、私は今でも思い出す。
ずるいよってドキドキしたことを。

(昨日のほろ酔いの時に書いたもので、恥ずかしいけど、ここは私のスペースだから公開してみる。もし読んでいる人がいるのならば、フィクションであると信じてほしい。)






言えないんだよね。

何も言えない。私もそうだった。

お祭りの日は、私もみんなのように
夜遅くまで遊びたい。

お嬢さまみたいな服じゃなくて、
もっとビビットな服を着たい。

中学生の頃、高校生の頃、
自分が恋をしているところを、
自分が友達と笑っているところを、
両親にみられるが嫌だった。

だけど、みんながお母さんと友達のように恋愛の話をしたり、お買い物をしたり、テレビを見たりすることを聞いて、すごく羨ましかった。

私も言えなかった。
何にも言えなかった。
ワガママも、文句も、なんにも。
家から出ている時間の全てが内緒だった。

やってることは、みんなと変わらないけど、
私は、いつも罪悪感を感じて生きてきた。


妹は、言えない。

私の服を勝手に着て、
勝手に着ないでよ。って言っても、
ふてくされるだけで、また、勝手に着る。

また勝手に着てるから、
勝手に着ないでよ。って言って、
そしたら、またふてくされる。

いつもは、もう着ないでね。の一言で終わる。
だけど、ある時、
それを見て、何かがプチンって外れた。

勝手に着ないでって言ってるじゃん。
貸してって言ってほしい、それだけだよ。
貸してって言って、いいよって言って、それから借りて。

私は妹が着ている私の服を掴んで
泣きながらそう言っていた。

私が嫌だったのは、服を着られることじゃなかった。
貸して、が言えない事が嫌だったんだ。

私もなんにも言えなかった。
そうしてずっと罪悪感と共に生きてきた。

私は言いたかった。
この家の中で、
自分が嫌だと感じることを、嫌だと言いたかった。

妹にも、
自分が欲してると感じてることを、欲してると言ってほしかった。


いつからなんにも言えない家になってしまったんだろう。
どうしてなんにも言えないんだろう。

その時の私は、
人生で初めて、衝動的になっていて、
自分を止める間もなかった。








鈴木先生

f:id:nonchon:20151224043205j:image
ドラマ鈴木先生 の第3話
ぐっさんの演じる山崎先生が壊れるシーンが
すごく苦しい。

なんだか、ぐっさんは、
見た目が私のお父さんに似ている。

加えて、
私のお父さんが
いつもはトトロみたいに大らかなのに、
ものすごく時々、些細なことでキレるのが
いつも大きなストレスを抱えてるんだなあ。
って予測できて、
予測できてしまうと、じゃあこの爆発は、どこまで伸び、どこまで誰かを傷つけるのかと考えて、恐ろしくなるところに、
山崎先生の壊れ方が似ている。

だから、第3話は、ものすごく心が苦しい。

悪者って、悪者じゃないんだよね。
一番、傷ついてて、それを涙に変えられない人。
明るいキャラで、周りに気を遣える人ほど、
自分がここで弱ったりしたらどうするんだって、
頑張っちゃうんだよね。

頑張って、頑張って、頑張って、
それがいつの間にか、ものすごい量の我慢になって、心が震え出して、
ちっぽけなことで、どうしてかキレてしまって、
止めようとする自分が消え去って、
終わってから後悔するんだよね。

私は、泣き虫だから、
どうしたって泣いてしまって、
結局相手に気を遣わせてしまうんだけど。
最近では、変に大人になってしまって、
涙堪えて笑うこと覚えたから、怖いな。

だけど私は我慢する前に、
家にこもるけど。

社会はそんなの通用しないもんね。

f:id:nonchon:20151224044106j:image

手紙

f:id:nonchon:20151215133000j:image

 私は、言いたいことを声に出して話すのが、とても苦手。
 そもそも言うことが奇抜なようで、いつも反感をかうから、その処理に追われることを想像すると、話すのが億劫になってしまう。いつの間にかムキになって、言わなくてもいいことまで言って、論破しようとしてしまう自分もいて、嫌だ。

 自分の想いを伝える勇気を出すために、冷静に伝えたいことだけを伝えることができるようになるために、私は、手紙を書きたい。

 だけど、手紙の文化は、もはや異例であるかのよつに、珍しいものになってしまった。
 LINEがその役割を担っているように考えられるが、簡単に文字を打てて、すぐに返事のくるLINEは、私の手紙を書きたい理由である、勇気と冷静さを与えてはくれない。

 やっぱり、手紙じゃないと。

今、書きたいことが沢山ある。
私は、今までたくさんのときめきや思考、悲しみや喜びを自分の胸の内にだけ留めてきた。


今日、夜の帰り道、流星群の日だっていうから、空を見上げたら、裏切り者、空は曇ってた。
ピントをズラすと、その空よりずっと手前に、柚子がたくさん実ってるのが見えて、すっぱいにおいがした。
明日の朝もこの柚子の下を通って、
青空バックに写真を撮りたいなって思った。

なんだか最近は、こんなささいなことを誰かに話したいと、思うようになった。

面白い話でもなければ、他人にとっては本当にどうでもいい話なんだろう。
そんなことを誰も、楽しく聞いてなんてくれないよね。

って、拗ねるだけ。